今更ながら2

  • Grill-spector, K., Kushnir, T., Hendler, T., & Malach, R. (2000). The dynamics of object-selective activation correlate with recognition performance in humans. Nature Neuroscience, 3, 837-843.

・意識的なrecognitionに関与する脳領域を同定する試みは行われてきたが,正確な位置までは同定するに至ってない.
・短時間呈示されるobject pictureのrecognitionパフォーマンスの増大に応じて,賦活が増大する部位を拾ってくる.
・target duration = 20, 40, 120, 500 ms.ISI = 0で,mask duration = (500−target duration) ms.Blockデザイン.全てのdurationまるめて,objectをscrambled/blankと比較して,object-related areaを同定.各durationについて,objectからscrambledを引いて,object-selective activationを算出.
※LO,pFsでは,exposure duration増加やトレーニングによるrecognitionパフォーマンスの増大に伴って,object-selective activationが増大.retinotopic areasでは差なし.


  • Bar, M., Tootell, R. B. H., Schacter, D. L., Greve, D. N., Fischl, B., Mendola, J. D., Rosen, B. R., & Dale, A. M. (2001). Cortical mechanisms specific to explicit visual object recognition. Neuron, 29, 529-535.

・object-related areasを同定しようと試みた先行研究の多くは,呈示時間が長く,マスキングなしなので,分節化・体制化・部分分析といったprerecognitionに加え,意味的知識・記憶固定化・フィードバック効果といったpostrecognitionまで含んでる.Grill-spector et al. (2000) でも,マスキングはしてるけど,Blockデザインだから,recognitionをその前後のプロセスから分離できていなかった.
・fast event-relatedデザインで,同じ刺激を呈示した場合のパフォーマンスの違いによる脳活動の差を拾ってくる.
・familiarオブジェクトを26 ms呈示.65 msのフォワードマスクと130 msのバックワードマスク.4段階で確信度評定.同じオブジェクトが最大で5回まで他のオブジェクトに織り交ぜて繰り返し呈示される.6回目には221 ms呈示.
※fusiform gyrusとOTSは,主観的評定値の線形関数となる賦活.こういったtemporal lobeの賦活は,評定値が高くなるほど前方へシフト.
・PHGもrecognizeできた時に賦活するが,unmasked > maskedであるため,explicit recognitionには直接関連せず,意味的分析・記憶固定化といったpostrecognitionプロセスを反映?